2020年12月14日

いよいよです&うき様と呼ばれてみたいな~

合唱奏美展、いよいよ今週17日の木曜日からスタートします。前日の16日水曜日に搬入・飾付けとなります。
今日まで頑張って、何とか準備を進めてきましたので、後は、スタートを切るのみです(><)。

合唱奏美展に向けて、注文してましたオリジナルポストカードが出来上がってきました。第一弾と併せると全7種類になります。裏面は、ハガキとして使えるようになってます。開催期間中、会場にて販売してますので、ガンガン使って欲しいな~と思います。(^_^)絵柄は、こんな感じです。
いよいよです&うき様と呼ばれてみたいな~


いよいよです&うき様と呼ばれてみたいな~


上が第二弾、下が第一弾になります。
後、手にしやすいA4サイズで準備をしていました出展作品の最後の一点も準備ができました。こちらは裾野絵画教室の先生からお褒めの言葉を頂いた一作になります。パネルに入れたので、反射を抑える為にやや斜めで撮影してます。
いよいよです&うき様と呼ばれてみたいな~


ただ一つ残念なのがライオンの親子が間に合わなかった事でしょうか(T T)。思うように進まなくて・・・・・現在、こんな状態でストップしてます。
いよいよです&うき様と呼ばれてみたいな~


お母さんライオンの後足が中々納得のいく形にならなくて、向かうたびに悶々しちゃってます。次回へ持ち越しです(;´д`)トホホ。

さて、男のロマンか或は野望(笑)。今月、新しい目標ができました。それは、「うき様」と呼ばれてみたい~です。(おバカですみません。)
いや~片岡千恵蔵さんが大石内蔵助を演じてる映画を見ました。劇中で敵の目をごまかすために芸者遊びをしてるシーンが出てくるのですが、これがまた豪華絢爛すばらしい~の一言。1950年代後半か、60年代前半の製作でしょうか、本編全てが圧巻でした(><)。
時折、自分が生まれる以前の時代劇映画を楽しんでます。見るたびに凄くレベルの高い事やってるな~と痛感します。
何だか、デジタルに頼り切った今時に、ついつい疑問が持ち上がるのでした。う~んんん(>_<)。

まあ兎に角、合唱奏美展頑張ります!\(◎o◎)/!


あなただけの一枚、制作いたします やすらぎのひと時お手伝いします
同じカテゴリー(描いて)の記事画像
清水町「町全体が美術館」スタートしました。
清水町「町全体が美術館」に参加します。
三島美術協会展
東京銀座ギャラリー・アンド・リンクス81
4月のフィール
今月のギャラリーエスパシオ
同じカテゴリー(描いて)の記事
 清水町「町全体が美術館」スタートしました。 (2025-05-13 22:44)
 清水町「町全体が美術館」に参加します。 (2025-05-01 14:31)
 三島美術協会展 (2025-04-26 15:57)
 東京銀座ギャラリー・アンド・リンクス81 (2025-04-17 14:25)
 4月のフィール (2025-04-06 15:20)
 今月のギャラリーエスパシオ (2025-03-23 16:32)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いよいよです&うき様と呼ばれてみたいな~
    コメント(0)